2006年08月15日
昔・昔・・・の管釣り事情。。。(加賀FE)
渓流ルアーフリークの皆さん、こんばんは~っス(^-^)b
梅雨も明け、真夏の日差しが続くと渓の水も枯れてしまってて苦戦が強いられると思いますが、皆さんは順調な釣果を得られてる事と思います。
私は? と言いますと、今日から2日しかないお盆休みを存分に・・・ゴロゴロしてます( ̄~ ̄;)
渓流に釣りに釣りに行かないと、なかなか記事のネタがないんで・・・今日は以前(昔)の管釣りの事なんかのお話をしてみようと思います。
私が以前に通ってた管釣り場は栃木県の加賀FEです。当時は確か・・・エサ釣りポンド(昔はポンドなどと言わず、池と呼んでましたね~)と、今でもある1号・2号池がフライ・ルアー池でした。
釣友に誘われ初めてこの加賀FEに行った頃、私は既に渓流でフライをやっておりまして『渓流釣りオフの間の修行』という意味合いで行ったのですが・・・ビックリした事が多々ありました。
フライ釣りに関しては、まずは例のインジケーター釣りです。まるでエサ釣りのウキ釣りのようであってエサの代わりにイクラに見せかけたエッグフライや色々なカラーのマラブーをフックに巻いたニンフもどきのフライを使い、アタリはウキ代わりのインジケーターが水中に引き込まれる事によりアワセをいれ釣るという渓流では有り得ない釣法(;^_^A
じゃ、ルアーは? と言えば、デカイスプーンの先にナイロンラインを50センチ程足して、その先にはマイクロスプーンを結んで、当時はトレーラーって言ってましたが、コレがまた釣れるんですよね~(-_-; コレもまた渓流では・・・ないですよね?(滝汗)
梅雨も明け、真夏の日差しが続くと渓の水も枯れてしまってて苦戦が強いられると思いますが、皆さんは順調な釣果を得られてる事と思います。
私は? と言いますと、今日から2日しかないお盆休みを存分に・・・ゴロゴロしてます( ̄~ ̄;)
渓流に釣りに釣りに行かないと、なかなか記事のネタがないんで・・・今日は以前(昔)の管釣りの事なんかのお話をしてみようと思います。
私が以前に通ってた管釣り場は栃木県の加賀FEです。当時は確か・・・エサ釣りポンド(昔はポンドなどと言わず、池と呼んでましたね~)と、今でもある1号・2号池がフライ・ルアー池でした。
釣友に誘われ初めてこの加賀FEに行った頃、私は既に渓流でフライをやっておりまして『渓流釣りオフの間の修行』という意味合いで行ったのですが・・・ビックリした事が多々ありました。
フライ釣りに関しては、まずは例のインジケーター釣りです。まるでエサ釣りのウキ釣りのようであってエサの代わりにイクラに見せかけたエッグフライや色々なカラーのマラブーをフックに巻いたニンフもどきのフライを使い、アタリはウキ代わりのインジケーターが水中に引き込まれる事によりアワセをいれ釣るという渓流では有り得ない釣法(;^_^A
じゃ、ルアーは? と言えば、デカイスプーンの先にナイロンラインを50センチ程足して、その先にはマイクロスプーンを結んで、当時はトレーラーって言ってましたが、コレがまた釣れるんですよね~(-_-; コレもまた渓流では・・・ないですよね?(滝汗)
結局はこの加賀FEに通ってて渓流で使えるテクニックなどは殆どないと思いました。
今現在でも、この間に通ってた経験は渓流では殆ど使えないものばかりのような気がしますが、今の管釣り事情はちょっと違うような気がします。
フライは相変わらずのウキ釣りスタイルがメインのようですが、ルアーに限っては以前はほぼトレーラーオンリーだった釣法が、現在では殆どの管釣り場で禁止され、細いラインを使い かる~いスプーンで釣果をだしてるって事でしょうね。
これは渓流でも使えるワザ(早春に限る?)だと私は思います。実際、私は春先はかる~いスプーンを使います。
しかし以前、何かで読んだか観たか・・・覚えてませんけど、自然の湖のフィールドでこの管釣りスタイルの釣法(細いライン・軽いルアー)でラインブレイクを多発してるアングラーが居る・・・そうです。
ルアーが口に掛かったままでは、まず魚はエサも捕れずに死んでしまうでしょう。これは悲しい事です。確かに小さくて軽いルアーも細いラインを使えば他のアングラーより遠くにキャストでき有利でしょうけど。。。。
今現在でも、この間に通ってた経験は渓流では殆ど使えないものばかりのような気がしますが、今の管釣り事情はちょっと違うような気がします。
フライは相変わらずのウキ釣りスタイルがメインのようですが、ルアーに限っては以前はほぼトレーラーオンリーだった釣法が、現在では殆どの管釣り場で禁止され、細いラインを使い かる~いスプーンで釣果をだしてるって事でしょうね。
これは渓流でも使えるワザ(早春に限る?)だと私は思います。実際、私は春先はかる~いスプーンを使います。
しかし以前、何かで読んだか観たか・・・覚えてませんけど、自然の湖のフィールドでこの管釣りスタイルの釣法(細いライン・軽いルアー)でラインブレイクを多発してるアングラーが居る・・・そうです。
ルアーが口に掛かったままでは、まず魚はエサも捕れずに死んでしまうでしょう。これは悲しい事です。確かに小さくて軽いルアーも細いラインを使えば他のアングラーより遠くにキャストでき有利でしょうけど。。。。
Posted by ストリーム at 21:30│Comments(4)
│今、思う事
この記事へのコメント
ストリームさん、こんにちは。
以前、小渓流でトレーラー?らしきデカスプーン発見しましたよ。スプーンの先に太いラインが付いていてその先は無かったですけど・・・その時はこんな川でこのデカイスプーンとは・・・う〜んどうしたかったんだろう?
ところで前の記事「イワナの違い」で紹介してあったイワナですが、ひょっとして正体は「エゾイワナ」かも・・・。先日、私の釣ったイワナとそっくりで朱点がなくアメマスでもない魚でした。ブログに掲載していますのでチェックしてみて下さい。(あくまで推測です)
以前、小渓流でトレーラー?らしきデカスプーン発見しましたよ。スプーンの先に太いラインが付いていてその先は無かったですけど・・・その時はこんな川でこのデカイスプーンとは・・・う〜んどうしたかったんだろう?
ところで前の記事「イワナの違い」で紹介してあったイワナですが、ひょっとして正体は「エゾイワナ」かも・・・。先日、私の釣ったイワナとそっくりで朱点がなくアメマスでもない魚でした。ブログに掲載していますのでチェックしてみて下さい。(あくまで推測です)
Posted by 720nk at 2006年08月16日 12:49
ストリームさん おばんですぅ~♪
あらら珍しい話題ですね~(⌒ー⌒ )。。
トレーラー。。。私が管釣りを始めた時点でドコも禁止でしたからね
その後 常連となった管釣り場の営業時間後に
試させてもらったら確かに釣れる。。。w
前にも話しましたが毛鉤のトレーラーですけどね
聞いた話では加賀で0.8のスプーンを仲間が持って対岸まで回り込み
巻いてくると大爆釣だったとか。。。(爆
あらら珍しい話題ですね~(⌒ー⌒ )。。
トレーラー。。。私が管釣りを始めた時点でドコも禁止でしたからね
その後 常連となった管釣り場の営業時間後に
試させてもらったら確かに釣れる。。。w
前にも話しましたが毛鉤のトレーラーですけどね
聞いた話では加賀で0.8のスプーンを仲間が持って対岸まで回り込み
巻いてくると大爆釣だったとか。。。(爆
Posted by よかぜ at 2006年08月16日 20:26
720nkさん、こんにちは(^o^)ノ
>以前、小渓流でトレーラー?らしきデカスプーン発見しましたよ。
本当ですか~?( ̄□ ̄;)!!
デカスプーンの先に太いラインが結んであったという事は・・・トレーラーに間違いなさそうですねぇ?
色々とチャレンジされる方がいるんですね~(^-^)b
>ひょっとして正体は「エゾイワナ」かも・・・
早速、遊びに行ってきました^^
確かに・・・似てますねぇ
エゾイワナって言うんですかぁ。これはこれで綺麗ですよね(=^^=)
>以前、小渓流でトレーラー?らしきデカスプーン発見しましたよ。
本当ですか~?( ̄□ ̄;)!!
デカスプーンの先に太いラインが結んであったという事は・・・トレーラーに間違いなさそうですねぇ?
色々とチャレンジされる方がいるんですね~(^-^)b
>ひょっとして正体は「エゾイワナ」かも・・・
早速、遊びに行ってきました^^
確かに・・・似てますねぇ
エゾイワナって言うんですかぁ。これはこれで綺麗ですよね(=^^=)
Posted by ストリーム at 2006年08月17日 15:23
よかぜさん、こんにちは(^o^)ノ
トレーラーって釣れるから禁止になったんですかねぇ?
私はやった事ないんですけど、当時、コレばっかりやってたオジサン達は1日で相当な数のニジを釣り上げてました^^;
しかも、釣り上げたニジ全部を持って帰ってたのには驚きましたヨ(笑)
トレーラーって釣れるから禁止になったんですかねぇ?
私はやった事ないんですけど、当時、コレばっかりやってたオジサン達は1日で相当な数のニジを釣り上げてました^^;
しかも、釣り上げたニジ全部を持って帰ってたのには驚きましたヨ(笑)
Posted by ストリーム at 2006年08月17日 15:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。